さいかい

再開、再会。最下位から。
チャンネルも新規で。

思い立ったのは1年くらい前で、すんごいモチベーションが低下してて。

加えて、これまわりにはずっと言ってる事ですが…
普段からいろいろネタを考えてまして、
考えた結果の一番きれいな、上澄みの部分をサイトウニガミに使ってるんですよ。
あとのヘドロみたいな部分がロッキンチェアー、
それが沈殿したものがここのサイトなんですけども(笑)、
そういうのがここ5年くらい、きちんと消化できてないわけです。
サイトウニガミとして使われなかった、ワタシは面白いと思うネタなんかも
どんどんヘドロ化して、たまっていく。使うかなあ、うーん、みたいな。
仕事がめちゃくちゃ忙しいというのもあり。

だからまあ、ひとりでやるプロダクトが、自分のために必要だったということです。
売れる売れないとかではなく、ただ自分の問題として。
そのほうが仕事もやる気出るし。
買いたいものが買えないとか、遊びに行けないとか、ストレスでしょ?
同じなんですよ。脳内にあるネタが外に出ないのは。こちらにとってね。

ライフワークとしてメガドライブのゲームをつくることにしたけど
これもなかなか進みません。なんとかしないとなあ、っていう。
やっぱシメキリがないもんな。一生のうちにやれればいいと思ってる。
でも…そんな時間、目いっぱい使える保証もないっしょ。

てな感じで、満月さんをまた呼び戻したわけです。
メガドライブ制作の話をしつつ、やりたいことを雑に、雑に。テキトーに。

…とかいいつつ、動画の解像度こそFULLHD(1920×1080)ですが、
実の解像度は480×270(FULLHDのきっかり1/4)で、
メガドライブの320×224に近い、等倍の横長サイズを採用してます。
320×224でやってもよかったんですけど、黒帯とかイヤだし。
PC98のアドベンチャーゲームみたいに、豪華な枠をつくればよかったか(笑)?
また、ドット絵でやるならそれなりのこだわりを…ということで、
テラリア的な、物理演算なドットアニメはしないよう作りました。
メガCDやPCエンジンのビジュアルシーンとか、いいじゃないですか。そっちの方向。
こういう形のVtuberは、海外含めてもごくわずかしか存在しないし、
背景までやってる人はもはやいないようです。どっかには、いるのかな。
色数も…例えば、満月さんは全身含めて15色で完結してます。
これはメガドライブの仕様にあわせたもの。とか。

つーことでほどよく肩のチカラを抜いて、メガドライブゲーム制作とともに
脳内ヘドロ処理チャンネルとして、彼女とやっていきたいと思います。
見る人は少ないかもしれないですが、
好きな人が好きでいてくれるようにはがんばりたいです。

内容よかったら、チャンネル登録をお願いします(笑)。


次回までにもうちょっと満月さんの表情なおしたいなあ。しゃべりのね。
あとシカバネさんのロゴとか。まあいろいろ。
やっていくうちに、修正していくつもりです。

タイトルとURLをコピーしました