しばらく遊んでないうちに悪魔が乗り移ってしまいました。
コントローラの制御がききません。
おとしものを
ポーン
川魚を
そーい
ハニワを勝手に
トーン
さらに
ゴミを…ドサーッ
村の木に…ガーン
らくがきを…スーン
そして
フータのケツを蹴って帰りました。
フータのケツを蹴るのは2回目ですので、これだけデビル関係ありません。
さって、このかぶりもの脱ごう…。
しばらく遊んでないうちに悪魔が乗り移ってしまいました。
コントローラの制御がききません。
おとしものを
ポーン
川魚を
そーい
ハニワを勝手に
トーン
さらに
ゴミを…ドサーッ
村の木に…ガーン
らくがきを…スーン
そして
フータのケツを蹴って帰りました。
フータのケツを蹴るのは2回目ですので、これだけデビル関係ありません。
さって、このかぶりもの脱ごう…。
マインクラフトで最近作った建造物。
超ベタですけどマリオ。
これ作ったときは左側に毒キノコ生えてなかったのに…。
一体誰が…?
ジャングルの奥地に生息する巨大ダコ。
海面から顔を出すタコは世界的にも稀少であるとされています。うそです。
こういう気の抜けたモノを作ると心があらわれます。
自分の顔を持っているガイコツ。
なぜかヨメさんのキャラが映りこんでます。悪い気はしないです。
…そんな事をしてるうち、
クリーパーを模した我が家を、よりちゃんとしたものに変えたくなりました。
ネット上でクリーパーは「匠」と呼ばれてるらしいんですが、
ならば匠らしくリフォームしたろうと。
今は松の葉っぱでできてまして、なんとも暗い色合いです。
これが本物のクリーパー。まあこんなモザイク状にはしませんが、
せめてもっと鮮やかなほうがいいでしょう。
ということで、アイテム収集をすることにしました。
必要なのはきれいな色合いの、「黄緑色の羊毛」というアイテム。
作るには2段階のプロセスがあって、
まずは砂漠に生えているサボテンから抽出した「緑色の染料」と、
先ほどの写真中央にいる弓矢を持った敵「スケルトン」からもらえる「骨粉」を混ぜ、
「黄緑色の染料」を作らなければなりません。
このうち、サボテンはそこらじゅうにあるので全然困らないんですが、
問題は、スケルトンです。
こいつを倒してまず骨をとり、その骨を精製して骨粉を作るのですが…、
スケルトンなんざ所詮ザコでしょ?と思いきや、
もんのすごい勢いで矢を放ってきます。
実はこのゲームにおいて、スケルトンはかなりの難敵。
そいつがどれくらい強いかというと、
こんなんなっちゃうくらい強いです。
もちろんコラじゃないですよ。瀕死状態で偶然撮れたワンショットです。
でもおかげで骨粉がとれました。これで「黄緑色の染料」の完成です。
この染料を使って、今度はその辺をうろいついているヒツジを捕まえて、染めます。
このゲームの染料はどうもDNAレベルまで染まるらしく、
毛を刈っても刈っても黄緑色の羊毛がとれる仕様。
さらにその染まったヒツジを交配させて増やすことも可能です。
なので、
黄緑色のヒツジ農場を作りました。
まるで何かに感染したかのようです。
で、増産に増産を重ね、必要数集まったところで…改築!
すると…、なんということでしょう!
こんな鮮やかなクリーパーのモニュメントが出来上がりました…!
匠も納得の出来です。
時間はかかりましたが、究極のクリーパーが出来て感無量です。
ありがとう。匠ありがとう。
…しかし、匠の挑戦はまだまだ続きます。
ビフォーアフターというよりやってることはドリームハウスだと思いますが、
それでも、匠はモニュメントを作り続けるのです…。
…ついにサラリーマンじゃなくなっちゃったよ……。
マインクラフトをはじめて約1ヶ月、ついに自分のちゃんとした家を建てました。
完全にクリーパーです。
しかも溶岩と水で堀を作りました。なかなか不穏な家です。
ていうかこれは家?
見た目はただのモニュメントですが、前左足のウラにはしごがかけてありまして、
ここを登っていくと、
…なんということでしょう!
機能的な居住スペースが広がっているではありませんか!
さらに上を見上げると、
なんと天井がガラス張りになっていて、
太陽光を思う存分取り込むことが出来るのです!
窓が無いのを心配して作ったんですね。なかなかにくい心配りですね。
ということで、これからは機能的かつ不穏なこの家を拠点に、
さらなるオブジェ作りに励みたいと思います。がんばります!
今息抜きで遊んでいる「マインクラフト」にはいろんな種類の敵キャラがいるんですが、
中でも「クリーパー」は主人公を発見すると近づいて爆発するという強烈な習性と
その独特の風貌により、敵でありながら人気キャラクターとなっています。
公式サイトの物販カタログを見てもクリーパーだらけな事から、
その人気の様子がうかがい知れます。
ということで、
マネしてみました。
これで営業すれば人気間違い無しです。
本人に許可を取っていませんが、まあ問題ないでしょう。
所詮敵キャラだしね!
容赦ないな…。
昨日はずーっと仕事で今日はちょっと余裕があったので、
マインクラフトを遊びました。
なんでも「ネザー」とかいうマインクラフトの中の地獄みたいなところがあるらしく、
そこに行こうってんで、親しい友人とマルチプレイで行くことに。
普段から仏像だのスフィンクスだのを作るのに忙しい?ワタシは
当然強い武器も防具も持っていないため、友人からレンタルしました。
上の写真中央にいるのがその甲冑を来たサラリーマンことオレ。です。
ネザーは見てのとおり溶岩と炎が荒れ狂う、まさに地獄のような土地。
手に入るブロックも地上のものとは全然違います。
ただ当然、地上とは比べ物にならないほど強力な敵も出現するため、
普段から戦闘せずレゴみたいな遊び方しかしてないワタシは
基本的に人が開拓したところをついていくのみ。
完全に監督ですね(笑)。出世したもんだなあ、サラリーマン…。
…であのー、そんなこんなでチキンなプレイを続けていたわけなんですが、
ふざけたプレイで地獄を生き延びれるはずも無く、
ふわふわ浮いた敵から不意打ちをくらってあっさり死亡。
リスタートしても、持っていく装備のないワタシは、
…結局いつものスーツで地獄に降臨。
しかしこれが良かったのか、たったつるはし1本で少しレアなアイテムをゲットし、
地獄からの脱出に成功しました。
やっぱり、サラリーマンの戦闘服はスーツだっていうことなんですかね。
防具を貸してくれた友人には悪いですが(笑)。
…ということで、ひとしきりネザーを堪能してまいりました。
ここの深部まで進むには…やっぱりスーツでは限界あると思うので、
あとはあのー、入り口付近でちまちまと
造形に使えそうな素材を集めたいと思います(笑)。
そうそう、そろそろ立派な家が欲しいところ。
大分造形に慣れてきたようですので、がんばって家を建ててみたいと思います。
できたらまた、こちらの日記で。
土日は部屋の片付けと模様替えですっかり終わってしまいまして…。
だからというわけではありませんが、マインクラフトの近況を。
だいだらぼっちのある高台に木の生えたおうちを建てました。
なかなか見晴らしがよいです。
しかし見晴らしの中に空中に浮かぶ十字架があるのが気になります(写真中央)。
マインクラフトはゲームを一番最初に起動したときに
その世界がほぼランダムで生成されるんですが、
おそらくその生成の過程で作られたものと思われます。何か怖い。
でまああまりにも気になるのでその方角にずーっと歩いていったら、
神はいませんでしたがなかなかデカい岩壁を発見。
見てるうちまた何か作りたくなって、
一生懸命掘ったり埋めたりして、
またあらたなオブジェを完成させました。
それは…
仏です。
我ながらなかなかの仏です。
これ、今遠景なので小さく感じますが、1マスが1メートルくらいなので…
近づいて身長と比較するとかなりデカいです。
奈良や鎌倉の大仏の実寸よりデカいので、そりゃしょうがねえやというカンジです。
あと主人公はサラリーマンという設定でしたが、なぜ解脱したんでしょうか。
すべてにおいて、意味がわかりません。
夜は夜でまた雰囲気が良いですね。
…ということで、とりあえずこのオブジェクトは参拝用としてこのままにしておいて、
ワタシはまたインスピレーションのままに何かを創造する旅に出たいと思います。
…にしてもいい加減、このサラリーマンがどういう会社にいるのかとか、
設定を決めなくちゃなあ。
今のところ完全に彫刻家だからなあ…。
出先ではメガテン4を遊んでいますが、家ではマインクラフトをやっています。
プレイヤーキャラは相変わらずサラリーマンな風貌。
であのー、このゲーム、一応は最終目的があるんですけど
なんかまあ…あって無いようなものらしいので、
ワタシはずっと、自由にオブジェ作りをしています。
前に紹介したサラリーマンと同じ顔のスフィンクス。
最近体を作り直しまして、よりスフィンクスらしくなりました。
あと先日、新たなオブジェクトを。
右からブロックがのびていますが、実はこれ、
天狗です。
なお一番最近では、
だいだらぼっちも作りました。
これは日本各地に伝承される妖怪で、基本的には良い妖怪として親しまれています。
このようにマイクラサラリーマンは
日々その彫刻スキルを磨き、世界の発展に貢献しているのです。
ていうか顔作るのおもしろい。
今日は仕事がひどく忙しかったので、
帰宅したあとはぼんやりとマインクラフトをやって過ごしました。
だんだん面白くなってきましたよ。
夢の新居も建てました。
砂でできているので、寝てる間に何か振動を受けると生き埋めになります。
あと、なんとなく、どことなく、建物がドラッケンぽいです。スーファミの。
…もうこのゲーム、ドラッケンとして遊び始めようかしら。
マインクラフト、なんだかんだで4人くらいでマルチプレイしました。
つっても3人とも慣れててわかってるので、街の開拓とかでオレが入る余地無し。
素材の合成に関しても何か発見した所でみんな知ってる事だし、それはむなしいので…、
きままにやることにしました。
そうなるともうあとは自由なので、
↑キャラスキンはこのサラリーマンで定着(4倍に拡大)。
さらに、
自キャラの顔したスフィンクスを作ったりしてました。
あと友人があっという間に建てた家によじ登って、草を植えまくったりしました。
…もうなんか、土と砂と草だけでこのゲーム遊べる。
正直それ以外はいまのところどうでもいいですね(笑)。
ようやく、ようやくツルハシの作り方くらいは覚えました。
でもあとはなんか…必要に迫られたら覚えようかしら……。
ということで、この調子で世界中に謎のモニュメントをばらまきたいと思います。
がんばります。
色のついたブロックも作れるみたいなんですけど、
8×8の絵を描くだけでも64個のブロックとそれに伴う足場用ブロックが必要なわけで、
そこまでやるかっていうとそれはちょっと…みたいな。
まあなんか、適当にやりまーす。
昨日の話なんですけど、仕事終わって家に帰ってきたら
うちのヨメさんが水色のよごれたTシャツにきったないジーパンという格好でいて。
お前さすがに室内着でもそれはないだろって話したら、
いきなり寝室の奥から両手に抱えるぐらいの立方体を持ってきて、
オレの前に置くんですよ。 しかも無言でですよ。
なんなんだと。一体何が不満なんだと。そしてそれは何なんだと。
つってたら突然ツルハシを取り出して
いきなり家の壁をガンガン崩して2階から外に飛び出すやいなや、
近所の幼稚園のプールに入ったり、
公園にあるブタの形した遊具をぶっ壊して破片を食ったり、
他人の家のベッドで寝てみたり、
JR山手線に勝手にトロッコで乗りいれたりとやりたい放題。
もうダメです。家庭崩壊です。
しかもなんか家の壁を崩したところから謎の緑色した生物が侵入してきて、
勝手に自爆するんですよ!もうテロだよテロ!
絶対ウチのヨメさんがけしかけてきたに違いありません。
で、どうもそれに対抗するには家庭裁判所と「マインクラフト」のライセンスが
必要との事ですので、もうしょうがないから買いました。
まずはマインクラフトをね。
ワタシもその立方体を操れる技術を身につけないと、
裁判中にクモとか放たれて死ぬ可能性がありますから…。
これで慣れてきたら、あとはなるべく和解に向けて交渉して行きたいと思います。
…それにしても、マインクラフトの研修とはいえ、
スーツじゃまずかったかなあ。
メガテン4、手に入れたんですがまだ開けてません…。
ストレンジジャーニーがいよいよ最終局面なカンジですので、
もうそれクリアしてからやることにしました。
いいの、ゆっくりやるから…。人と競う必要もないし…。