街森サイトウまとめ読み


ヨメの方も来たよ

ファイル 3-3.jpg

どうも、サイトウです。
フシギ村のヨメの方です。
夫婦コラボ(笑)企画ふたたびです。

ファイル 3-2.jpg

街森はいいですね!
写真撮り放題。
おい森とは違う遊び方で楽しんでます。

ファイル 3-1.jpg

しばらくは模索しつつ、といった感じで。

ちなみにジャジャは引っ越しでしたが、私は新規入居です。
おい森の「サイトウ」は男の子キャラだったので。
実はおい森日記の名前は画像編集で名前をいじっていたのですよ。
今だから明かされる裏話でした。

ファイル 3-4.jpg

ははに苗字呼び捨てされるのも慣れっこ


写真日記

ファイル 4-4.jpg

かなりバタバタしてます。
その合間を縫って、賞味期限のあやうい写真から片付けていこうと思います。

ファイル 4-1.jpg

ファイル 4-2.jpg

よおおおおおく見ると、丸の中に七面鳥が隠れてます。
画像クリックで拡大されます。
そっちじゃ丸見えだよ。

ファイル 4-3.jpg

ファイル 4-5.jpg

ところで我が家のWiiは容量の関係でブラウザを入れていないのですが、もしかしてそこから写真添付投稿とか出来るのかしら。
あ、ていうかあれか、Wii伝言板からメールを送ることによる投稿とか出来るのかしら。
ちょっと調べてみます。


ももは おいしい です

こんばんは、挨拶は他のプレイヤーに見せられないのが寂しいサイトウです。

日記の途中ですが、ここで先週入った情報をお知らせいたします。

先週、フシギ村にジェインソの手下と思われるカッパが襲来しました。
その写真を入手しましたので、ごらんください。

ファイル 6-2.jpg

ファイル 6-3.jpg意味深なセリフをつぶやいたカッパ…名前が出ているようですが、ちょっとよく見えませんね。カッパは、ひたすら地面を掘り、木になっていた桃を埋めてゆきました。

ファイル 6-4.jpg

ファイル 6-5.jpgカッパは3日後にまた現れ、育たなかった木を掘り起こし、別のところにまた桃を埋めて去ってゆきました。

ファイル 6-1.jpg村の住人は、カッパを見てうろたえましたが、とくに大きな被害はありませんでした。

現在、フシギ村はジャングルと化しています。
さきほど住人であるサイトウ氏にインタビューを試みましたが、彼女は「ジェインソが来るまでオノを買い占めるしかできません」とだけ答え、ハーベスト家具にまみれた家に入っていきました。

以上、フシギ村よりお伝えいたしました。

ジェインソは、このへん参照。

wii伝言板で画像を送れるのは、wiiだけでした。
なので、wiiからの投稿は出来ないということで。
うーん、残念!


困ったときの写真頼み

ファイル 9-1.jpg

平日は仕事に追われ、休日は大掃除に追われるサイトウです。
そんな日々ですが、フシギ村の手入れは欠かしません。
エジプト引き取らされてますが。

ファイル 9-2.jpg

つねきちの紹介状が送られてきたのは、いつのことだったか。
行く度に新しい紹介状を渡されては、村に戻ってゴミ箱に放り込んでます。

ファイル 9-3.jpg

ナイルがわにながされる

ファイル 9-4.jpg

釣れませんでした。

ファイル 9-5.jpg

なんとなく面白かったので思わずシャッターを押していた。
後悔はしていない。

公開はしている。

(あっ、言っちゃった…)


合成写真

ファイル 10-1.jpg

こんばんは。
気づけば夜の写真ばかりなので、夜の挨拶で失礼します。

ファイル 10-2.jpg

23時に閉まる店に23時に着く悲しさよ。

ファイル 10-3.jpg

建物の立たない立地に墓石が建っていた侘しさよ。

ファイル 10-4.jpg

ATMにイラッとされた切なさよ。

以上3つの写真は、実は合成です。
リアクションをするとき、カーソルが画面に入っているので、
メニューボタンが表示されてるんですよね。
(キーボードは使ってないんで)
なので、リアクションをした写真と、何もしていない写真を重ねて、
片方の要らない部分を消しました。

3つ目は、いいところで止まらなかったので諦めて編集した次第です。
(どうしても「イラッシャイマセ」の「イラ」か「イラッシ」で止まる)

ファイル 10-5.jpg

たまにはこんな小細工でもいいかなってね!
村の主にいたずら書きしたりしてね!
写真ぜんぶ雪が降る前のものだったね!
駄洒落で終わった日記を流したかっただけなのよね!


秋の名残

ファイル 12-1.jpg
何が入っていたというのか。
このミイラはもしかして村の住人なのか…?

それはさておき、お久し振りの日記です。
お久し振りなのに雪が降る前の写真です。
どんだけ撮ってるんだ。

ある日、オパールに虫採りを頼まれました。
ファイル 12-2.jpg
ものすごい寝言ですよね。

即ゲットしたので、あげました。
喜んでもらえたようでした。

しかし、それから30分ほどしてから。
ファイル 12-3.jpg
いらないんじゃん!

よくある話ですね。
ぱんつ出っ放しみたいな格好しやがって。

それとは別の日、面白い写真が撮れたので、載せておきます。
ではまた後日。

ファイル 12-4.jpg

ファイル 12-5.jpg


変態という名の紳士、ガビ

ファイル 13-1.jpg

こんなクマが、フシギ村にいるんです。

後日あらためて家に行ったら、家具の配置が妙なことになっていました。

ファイル 13-2.jpg

さらに翌日。

ファイル 13-3.jpg

よりによって…。

教えた口癖「ガービィ」を一度も使わず、今は「しんしだ」と繰り返しています。

ファイル 13-4.jpg

もうひとりのクマ。


てがみ

ファイル 19-1.jpg

もりにっきさんへ

てがみから おくれるかどうか、た
めしてみます。

サイトウより


—-

できました。
役場の郵便窓口から。

手元にある写真しか送れないけど、一応できることがわかりました。

ただまあ、やらないかな…。


お久し振りです

ファイル 20-1.jpg

がっつり風邪ひいてたサイトウです。
いまだに薬を飲んでいます。
加湿器、買いました。

さて、フシギ村はいま化石収集ブームのようで、
博物館の化石もそろっていないのに、引き受けちゃあ期限切れという日々を送っています。

ファイル 20-2.jpg

住人の化石配置はアバンギャルドでイイですね。
イイのか?

ファイル 20-3.jpg

おっと。これは魚のことでした。

ファイル 20-4.jpg

ファイル 20-5.jpg

ではまた。


フシギむらのサイトウさんより

ファイル 23-1.jpg

もりにっきさんへ

ほぞん しっぱい した
しゃしん

サイトウより


やらかした

ファイル 22-1.jpg

わざとじゃないんです…。
今回初めて作ったゆきだるまがコレなんです…。

ファイル 22-4.jpg

ぺりみに慰めてもらいました、うそです。

ファイル 22-3.jpg

そうそう、先日のカッパがですね、正しい衣装をゲットしたときの写真をゲットしましてですね。
ややこしいですね。
それだけのことなんですけれども。

ファイル 22-2.jpg

…フシギ村に不穏な空気が。


今日は何の日?

それは、よく晴れた雪の日でした。
いつものように外に出ると、村中に植えられていた桃の木が、
ひとつのこらず切られていました。

ファイル 24-1.jpg

どうしたらいいのやら判らず、ただただ村を歩き回っていると、
ウサギのゲンジに声をかけられました。
ガタガタと震える彼が持っていたのは、1通のダイレクトメールでした。

ファイル 24-2.jpg

『ジェインソ』…?
たしかに聞いたことのある名前でした。
でも、それが誰なのか、思い出せないのです。

ファイル 24-3.jpg

おびえるあまり、言動がおかしくなる住人たち。
木などまた植えれば良いとは言えない恐怖がそこにはありました。

ふと気配を感じ、振り向くと、掲示板に鳥がとまっていました。
鳥は、まるで読めと言っているかのように、こちらを見ています。

ファイル 24-4.jpg

見なければ良かった、そう思いました。
けれど、見なくても同じこと。
ジェインソは、この村にいるのです。
そして、村の木をすべて切り倒したのです。

気づけば、無我夢中で走っていました。
そして、バス停に近づいたとき、私は見てしまったのです。

ファイル 24-5.jpg

彼の、姿を。


副産物

ファイル 25-1.gif

ファイル 25-2.gif

これをどうしようというのか。


最近の写真

ファイル 32-1.jpg

何故か何回撮り直してもSDカードに保存できなかったセリフ。

だいたい失敗するときは再現できない状況が多かったので、wii伝言板送信にしてココに直接送ってます。
今回は再現できたので、同じセリフが出るまで喋って撮影してみました。
他のセリフだと保存できるのに、このセリフだけダメでした。

公式のSDカードじゃないんで、仕様だとかどっかで見かけて諦めてます。


絶賛停滞中

ファイル 33-1.jpg

村で日課をこなすだけの毎日です。

家から出る→貝を拾う→売る→買い物→来店ポイント→花に水やり&化石掘り→ゴミ箱と落とし物チェック→化石鑑定&コーヒー→化石売り

水曜はコレに「街へ行く」が加わります。

そろそろ門あけっぱなしとかやりたいです。


おしゃしん

まー、すっかり放置モードに入ってますわー。
誕生日(昨日)でさえ、ギリギリ滑り込みという体たらく。
しばらくアルバムとして使わせていただきますね。

ファイル 34-1.jpg

ファイル 34-2.jpg

ファイル 34-3.jpg

ファイル 34-4.jpg

ファイル 34-5.jpg


アルバム

ファイル 35-1.jpg

ファイル 35-2.jpg

ファイル 35-3.jpg

ファイル 35-4.jpg

ファイル 35-5.jpg


アルバム

ファイル 36-1.jpg

ファイル 36-2.jpg

ファイル 36-3.jpg

ファイル 36-4.jpg

どう見てもバスは通れないようになっているというよくある話。

ファイル 36-5.jpg


マルバム

ファイル 37-1.jpg

ファイル 37-2.jpg

ファイル 37-3.jpg

ファイル 37-4.jpg

ファイル 37-5.jpg

個性が強いですね。


アルパム

ファイル 38-1.jpg

ファイル 38-2.jpg

ファイル 38-3.jpg

ファイル 38-4.jpg

ファイル 38-5.jpg

「すみませんでしたあの岩を投げようとするのはやめてください」


アルバム

えー、村を放置して10日ほど経過しました。
村は死にますか
花は死にますか
虫はどうですか
草もそうですか
おしえてください

いや防人の歌の替え歌はどうでもいいですね。

蔵出し写真も残す所あと2回分くらいです。
とっておきとか無いです。

ファイル 39-1.jpg

自分への手紙が無いか聞きたいツンデレみたいに見えたらしい。

ファイル 39-2.jpg

興味ないのな。

ファイル 39-3.jpg

ものすごくよくみる名画だったんですね。ありがたみが…。

ファイル 39-4.jpg

ちょっとしたミラクル。

ファイル 39-5.jpg

リセットさんとお茶した記念ショット。


アルパカ

ファイル 40-2.jpg

花を潰されました。
自然を壊して家を建てるという、見慣れた光景ですね。
社会派ですね。

ファイル 40-1.jpg

ファイル 40-4.jpg

ファイル 40-3.jpg

我が家の地下です。
ちゃんとカチコチ鳴ってます。
アメリカンクラッカーとメトロノームですけど。

ファイル 40-5.jpg

コンビニバイト始めました。
ウソです。


ヒツジ

ファイル 41-1.jpg

くすりだな。

ファイル 41-2.jpg

家の裏が切り立った崖なんですが、その上に黒い屋根の家がありました。
山小屋かな?

ファイル 41-3.jpg

中には、白い仮面のウサギ?がいました。
ジェインソ…?とかいってました。
斧を取り出そうとしてましたが、家の中なので無理でした。
よかった。

ファイル 41-4.jpg

春日er。

ファイル 41-5.jpg

うん、くすりだね。


X-2017/01/13

*ブンッ*


X-2017/01/13

*カーン*

*バサバサッ*