2025GW成果物まとめ

今年のGWはなんか絶妙に日取りが悪く普通にキレそうなんですが(笑)、
GW含めて最近やってることを書き残したいと思います。
先にオチですが、

・メガドライブで鳴るジングルが作れるようになりました。
・モチベーション向上の一環として壁打ちがしたいので、
 満月さんを再始動させる準備を進めてます。おおむね本人のパーツは描けました。
 今はとりあえず動かしてみようかというカンジです。
 せっかくなんで、他にないようなネタが出せたらいいなと思います。

ゆっくりですが、そこはライフワークですんで。着々と進めています。
黙ってても死んじゃうわけだし、やりたいのでやる。それだけです。

魂の叫び。


まず、ゲーム制作のモチベーション維持がすごく大変で…。
なにより残業マシーンなのでまず時間が取れない。スキマ時間をとにかく使ってます。
んで…絵はさておき。プログラミングもとっかかりを理解したんですが、
そこでクソゲー作るのに音楽が必要…というところでおならが出ました。ぷぅ。

音楽。

わかっていたけど、ワタシには吹奏楽の思い出しかない(笑)。
いや、吹奏楽の思い出があるだけシアワセといえる。
やりたいことはもうわかっているんですよ。メガドライブで音が鳴らしたい。
そのために何を用意すればいいのか…。

調べるとメガドライブゲーム制作キットである「SGDK」では、
音楽用にXGMというフォーマットが用意されており、
VGMというフォーマットと互換性があるという。はあ?はあ。
さらにMDSDRVという外部のドライバを使う場合は、MMLで記述すると。
このあたりはkaru_gamoさんのnoteで知りました。
本当にありがとうございます。地獄への扉が開きました(笑)。

そもそもワタシの音楽経歴なんて
クラシックを耳コピで入れたSFCデザエモン、適当配置で数曲やったPSデザエモンプラス、
あと自作ゲーム用にいじった開発室PIXELのピストンコラージュだけだし。
旧満月さん動画のジングルは、beatwaveだっけ?
フィーリングでドット打てばなんかいい感じにしてくれるシーケンサーに頼っただけ。
DAWってなんすか。株価ですか。…ってなもんで、
フォーマットは分かったがどうやるのが最善なのかわからない。
あ、ピストンコラージュはいまだにスキです。音楽のとっかかりにいいですよ。

ここら辺からマジ分からな過ぎてそうだ!形から入ろう!って思い、
LAUNCHKEY MINI 25
を買いました。ピアノ弾けないけど。
まあMIDI書けるようになれば、なんでもやれるだろうくらいの気持ちで。
ABELTON LIVE LITEなるDAWもついてくるし。おーこれがDAWか。
なるほど。ボタンもノブも全部意味わかんねーな。
あっ昔に買ったメガドラ音源のChipsynth MDが組み込めるのか。へえー。
ノブいじったら戻せなくなっちゃった。死のうかな。

…そんな折に、古代さんが取り組んでるメガドライブソフト「アーシオン」の件で
音作りに関するポストが飛び込んできました。
メガドラ版シティコネクションの制作に携わられていたNOZさんて方も
同じ構成で作られていて、
要するにパソコンとメガドラ実機のコントローラポートをシリアル接続し、
内部の音源に命令出していじっちゃえばいいじゃん、ということらしい。
ははあなるほど。耳から触手入れて脳いじるようなもんか(←大丈夫かお前)。
え、でもさあ、その前でつまづいてるじゃんオレ。ねえ。
メガドラ以前に音楽のいろはもわからないのに、ワタシなんかがどうやって…。

ここで、いったん気が狂います。
いやもう、敷居高すぎるし、結局VGMもMMLもなんもかんも、楽曲制作初心者のとっかかりがねーのよ。
満月さんを再始動させたい気持ちもあるから、
満月さんに使う楽曲もメガドラ音源で作ってスキル上げすれば一石二鳥とか思ってるんだけど
いやマジで無理かも…って、思いましたが。

ふと、だいぶ前に買っておいたソフトを思い出します。
「DEFLEMASK」です。
このソフトはチップチューンに特化したシーケンサーなんですが、VGM形式を吐き出せるんですよ。
さらに、メガドライブ音源を模したサンプルもある。
…いや正直、シーケンサーとしてかなり使いにくく放置してたんですが、
これが最終的に、ワタシを救いました。

ABELTON LIVE LITE + ChipsynthMDを使ってみたおかげで
なんかふわっと感じた知識やイメージができたものの、
やっぱり先のフォーマットの件があって最終アウトプットまで行けない。

そこでDEFLEMASK。

DEFLEMASKのサンプル楽曲をSGDKに読ませてメガドラソフトとして出力したら、ちゃんとできている。
あっ、ちゃんとできるんだ。じゃあ、これで楽曲作ったらムダにならないか。

この理解が大きかった。ちょっと腹をくくり、GWでDEFLEMASKに取り組んでみたところ
知識ばっかりタメて頭デッカチだった脳が急にスッキリし、突然楽曲を組めるように(笑)。
脳内フレーズを探りながら、ピアノ入力をポチポチする。FMのパラメータをいじってみる。
慣れてくると、アタリがつくようになる。速度とか、いろいろ。
そのままGWの期間を音楽制作にブチ込み、動画を完成させることで
メガドラ音源を体で理解することができました…。

そう、体で理解したんです。とにかく思いつく限り手を動かした。ただそれだけ。
たぶん完成したジングルは、音楽に詳しい人からしたらひどいものなのでしょう。
だけど、まあ、あんま関係ないんだよね。関係ないっす。
有料でも無料でも、本でもネットでも、アドバイスや情報を提供してくれる人。ありがとう。


とまあ、これがここ1ヶ月強のワタシの動きです。
遠回りしている自覚はめちゃくちゃあるし、お金も使ったし、正直大変だけど、
知的探求心が満たされていくのは心地いい。これでいいのだ。

ちなみに満月さんの動画は、メガドライブのゲームを作るっていうのをベースに置きたいと思います。
四半期に1回のペースとかかもしれないけど(笑)、大切なモチベーション維持のため
彼女にはがんばってもらいましょう。看板女優としてね。ワタシも、がんばります。

タイトルとURLをコピーしました