ゲームプレイログ

ステキ島日記 あつまれステキ島

あつまれどうぶつの森やってますか。
ワタシはやってますよ。夫婦で。
夫婦それぞれのスイッチでやってますよ。

ステキ島。

発売日に買ったものの、残業で起動が遅くなったので
イベントがいつも遅れますね(笑)。

一応コンスタントに進めてて、
今日ついに「5つ星」評価をいただきました。

ということで、現在のステキ島ウォークスルー。


島入ってすぐ。ロッキンチェアーロゴの池。
ザリガニがよくいます。

手前の居住空間はスラム街の設定で(笑)、
ゴミとかが散乱してます。
崩れた家みたいなのも、雰囲気で再現したり。
そこらじゅうで火が焚かれてます。

奥の居住空間はまともです。
きちんと道が引いてあって、整備されてます。

ちなみにこの写真に写り込んでいるボブとかいう犬が
キライでキライで仕方ないです。はやく出ていってほしい。
こいつ、ウチにキャンプ場が出来たときに最初に来たんですよ。
で、なんかサンドイッチ持ってて汚らしいから放っといたんです。
でも全然出ていかなくて…。
あとで知りましたが、キャンプの最初の来訪者は拒否できなくて、
島に受け入れてあげないと、その後の話が進まないんですね。
だからもう、しぶしぶ受け入れて…。
つまりウチの発展が遅れたのはこいつのせいなんです。こいつの!

高台には温泉がありますね。
雰囲気よし。ロケーションは…眼下に、

墓場がありますけど、よしということにしましょう。

これはヒゲ屋です。
ヒゲを売るおじさんは今日も元気です。

ちょっとまだ整理しきれてないですがプレイスポットです。
ゲーセン筐体も今回は複数種類があるみたいで、今から揃えるのが楽しみです。

このプールは完全にいかがわしいものとして置きました。
手前の青いプールベッドがなにかリアルで、
とてもいかがわしいと思っています。床はマイデザインです。
ここはどんどんいかがわしくしていきたいです。

故郷に帰りたいと思っている怪獣です。海の方を見ています。
名前なににしましょうか。
帰りたいんだから名前付ける必要ないですけども。
ジュラシック・パー太郎でいいか。

ここはいずれ、
誰かが住むのであろう。


とりあえずそんな状況です。

島民でハマってるのは、

・イヌのチャンプ…
過去作でどうもオレは遭遇率高いらしい。島の初期メンバー。キンニク。
・ライオンのキング…
おうさま。ライオンのキング、て。内装が豪華。常識人。
・クマのアセロラ…
正統派カワイイキャラ。ヒロイン属性。ちょいアホ。
・ニワトリのしもやけ…
大泉洋似。脳内でボクキャラなセリフが大泉洋に変換されるんだよぉ。DIY好き。
・クマのガンテツ…
スラム地域にスラム内装の家を建てた男。影がある。何かから逃げている。
・ペンギンのオーロラ…
目が死んでいる。よくぼーっとしていて謎。たまに怖い事を言うミステリアスキャラ。
・ウサギのバズレー…
超好み。服装セクシーすぎて死ぬ。落ち着いて話すオトナな女性。ワケあり風。

ウサギのミラコ、ペンギンのポーラ、イヌのボブは引っ越し候補ですかね。
ボブは引っ越す引っ越さないじゃなくて、つねきちの船に押し込みたい。
やだなあ。顔がオレギみたいに見えてきた。ラグランジュポイントの。

ぼちぼち楽しんでやってます!
そのうちまたネタをやりたいですね。今はいろいろ、変化を楽しみ中。

マイクラサラリーマン、キノコ島で暮らす

今日は動画を観ていただきたいと思います。

前回、マインクラフトXBOXONE EDITIONでやたらキノコが生息している島を発見し、

そこにオブジェを作るため、とりあえずってんで巨大なモノリスを仮設したという

お話をしましたが、これはその続きです。

一体あのモノリスはその後、どのような変貌を遂げたのでしょうか?

ついでにその島がどんな様子なのか観れますので、ぜひどうぞ。

いかがでしたか?

え、しょうもない?ウチはずっとそうだよ!


ちなみに編集は、すべてXBOXONEの「UPLOAD STUDIO」というソフトでやりました。

冒頭のカットは紙に絵を描いて、kinectに映したものを貼り付け。

kinectで撮った映像もしくはゲームのクリップを連続3本までつなげられて、

それぞれの不要な部分のカットもできました。結構カンタンでいいっす。

カットインの炎はソフトの機能を使って…。

そうやって編集したものを、Onedrive(要するにクラウドストレージ)に送って、

パソコンでダウンロードして、Youtubeにそのままアップロード、です。

動画を扱うワリにはかなり手軽ですねー。

ゲームの録画開始と終了がちょい手間なので、そこらへんが改善されるといいなあ。

あと動画もいいんですけど、スクリーンショットを撮りたいな…。

マイクラサラリーマン、鳥になる

唐突ですがマイクラサラリーマンは、鳥になりました。

141103minecraft01.jpg

なぜかというと…この画面はXBOXONEのマイクラでして。

自作のスキンは使えないので、追加スキンを買ってみたというわけです。

ワタシの持ってるパソコンは絵が描ける程度のスペックしかないため

マイクラをやる時はとにかくエフェクトを最小限にして遊んでいたんですけども、

ゲーム機版で遊ぶとテクスチャから何からすごくきれいで、

また別の楽しさがありますね…。

であのー、360版を買った時にはパソコン版に熱中しており、

「グラフィックいいけどやっぱマウス操作じゃないとなー」とか思ってたんですが

ちょっと落ち着いた今、先入観なくコントローラで遊んでみると…これが全然いける。

いけるっていうか、一部の操作はこちらのほうが良いと感じるほどで。

なんだかんだで息抜きに遊んでおります…。

で。

スタート地点から数歩でレアな建造物「ピラミッド」を発見したので、

勝手にドアとベッドをつけて居心地のいい王家の墓を作ったり、

ジャングルの一番高い木からマグマを流して木を燃やしまくったり、

砂漠の真ん中にわざわざ牧草地帯を作って牛を飼って殺してみたりと

意味不明な遊び方を連発していたのですが、

最近、キノコがやたら繁殖し、さらに敵が出現しないというレア扱いな地域…

通称「キノコバイオーム」をレア扱いにも関わらず2箇所も見つけまして、

今そこを拠点にまたバカみたいな活動をしています。

とりあえず、

141103minecraft02.jpg

キノコ神殿みたいなのは作りました。

キノコを崇めよ。キノコイズナンバーワン。

プリーズマジックマッシュルーム。プリーズ。プリーズヘルプミー。

…でも誰も来ないっつーか、敵も出てこないので、

141103minecraft03.jpg

「WELCOME」と大々的にアピールしてみました。

夜で雨降っててもこの明るさです。でも誰も来ません。

しかも2つ発見したキノコバイオームのうち1つは完全に孤島です。

生息する生き物は3種類だけ。

1つ目は菌糸類。2つ目は菌糸類が寄生した牛(マジでそういうのがいる)。

3つ目は鳥になったサラリーマンです。なんだこのゲーム。バグってんのか。

もう、人じゃなくてもいいから、橋かけて動物でも呼ぼうか…。

けど動物にキノコのありがたみがわかるかなあ。

WELCOMEって、読めないだろうしなあ。

…そういうわけで、

141103minecraft04.jpg

とりあえず巨大なモノリスを作りました。

モノリスっつーか、キャンバスです。

あんま巨大に見えないかもしれませんが、マイクラのブロックは1辺が1mなので、

141103minecraft05.jpg

近づくと超デカいです。これでも16×16です。

とにかく、なんかしら造形したらバグってマリオあたり来るかもしれませんので、

がんばりたいと思います。マンマミーア。サンキューマジックマッシュルーム。

やっぱ楽しいなあ、マイクラ…。


新モニュメントを検討している傍ら、うちのヨメさんはパソコン版マイクラで

経験値稼ぎを半自動化するための装置をせっせと作っておりました。

敵を出現させ、自動的に敵を瀕死の状態にして、あとはトドメをさすだけの状態で

一箇所にためておく…みたいなモノ。

夫婦で同じソフトを遊んでいるのにこうもアプローチが違うなんて

マイクラは懐の広いゲームだなと思うんですが、

そんな事より「それマイクラじゃなくて刻命館だよ」と言いたくてしょうがないです。

弟に裏切られたりでもしたんだろうか。弟いないけど。

マイクラサラリーマン、再起する

140630minecraft01.jpg

上空からのだいだらぼっち。

どうも、ジャジャです。

マインクラフトなんですが、ちょっと人の手を借りて、通常のモードと

スキなブロックをスキなだけ置けて空も飛べるクリエイティブモードとを

切り替えられるようにしてもらいました。

今まで自分が徒歩で築いて来た道を空から見られるのはいいですね。すごい新鮮。

で、せっかくブロックも際限なく置ける状態になりましたので、

ひとつ作ってみました。

140630minecraft02.jpg

リーゼント鳥。

いや、なんとなく…。元ネタなんてのもありません。

ちなみに胴体の部分は空洞で、ベッドも完備です。

ご宿泊、いかがですか?


140630minecraft03.jpg

夕方バージョン。顔こええ。

マイクラサラリーマン、起きる

140623minecraft01.jpg

マインクラフト、友人たちとマルチプレイするべくサーバをたてて

やいのやいのと遊んでいたのですが、もういいんじゃねえかということで

サーバを閉じ、そのセーブデータはローカルで遊べるように、各人にわたされました。

おもしろいもんでこのセーブデータ、ただ自分の状況を保存するだけじゃなくて、

世界丸ごと、セーブとして保存されているというシロモノ。

復元すればオンラインサーバにあった世界がそのままローカルに展開されます。

もちろんこれまでに作った奇怪オブジェクトもそのまま。

で、そうなると逆に遊んでみたくなったりするもので。

友人がいないこと以外は変わりがなく、

彼らの集めたアイテムがごっそり残されているため、

まるでウラワザを使ったような気分です。なんでもできそうです。

が、

140623minecraft02.jpg

今日は結局顔を作って終わりました。なにこの顔。怖い。大地の精霊かと思う。

まあ1時間と遊んでいないので、この程度よね…。

ということで、またオブジェクトを披露する機会があれば、

不定期で出して行きたいと思います(笑)。

結構心があらわれるんですよね…。ホントに彫刻をやってるみたい。


余談ですが、ついにsteamというオンラインゲームショップのアカウントをとりまして、

エイジオブエンンパイア2&3とテラリアを買いました。

エイジオブエンパイアは、リアルタイムストラテジーですね。

HEX(マス目)のないウォーシミュレーションていう言い方でもいいのかな。

詳細は割愛しますが(もうこれ書いてるの深夜2時とかなんで)、面白いです。

テラリアは、マインクラフトの2D版…ですかね。

でもオブジェクトを作るというよりは、もっともっとアクションゲーム寄り。

マイクラほど雑に進められないので、

マジでアクションゲームのスキルが試されるようです。

これもまあ、少しずつ…。肌に合うのはマイクラのほうっぽいんですけど、

テラリアはテラリアの魅力があるので、いいトコ取りで楽しんでいきたいです。

そして今週末ころにはpsvita「フリーダムウォーズ」。久々に直感で予約しました。

残業に対するウサ晴らし…。ああ、面白いといいなあ。


おまけ。

140623minecraft03.jpg

小窓からチラチラとこっちを見てくるクリーパー。なんかこの写真、気に入ってます。

近づくと爆発するってのがまた…。

ステキ村日記23 ステキ村とかもめのジョニー

140517mori23_johnny01.jpg

140517mori23_johnny02.jpg

140517mori23_johnny03.jpg

140517mori23_johnny04.jpg

140517mori23_johnny05.jpg

140517mori23_johnny06.jpg

140517mori23_johnny07.jpg

140517mori23_johnny08.jpg

諸行無常。


最近、七三分けにワイシャツという村長らしいスタイルで

またちょっと遊び始めまして。

たまに遊ぶといいですね。どうぶつの森。

家の地下室に未鑑定の化石が20個くらい置いてあって、過去の自分にビビりました。

なんでそんな雑なアイテム管理を…。


そうそう…風邪なんですが、少しずつ良くなって来てるものの治っておりません…。

相変わらずセキ出ます。

なので別の病院の…耳鼻咽喉科にいきまして、

鼻からスコープ入れて喉まで見てもらったんですが…まったく問題なしとのこと。

んで、そのまま内科の診察を受けたのですが、

セキだけの症状の場合って特定が難しいんですって。

マイコプラズマ、アレルギー性、その他ウィルス、喘息、肺炎…。

ただまあ肺によるセキではあるのと、必ずタンが出るということで、

錠剤に加えて吸入するタイプの薬と、

さらに一時的な発作をおさえる喘息の薬もいただきました。

大変…。人によっては、セキは1ヶ月かかったりもするんだとか。

はやくなおりますように…。皆さんも気をつけましょう。手洗い、うがいね。

ステキ村日記22

半年ぶり?くらい?ですかね。

どうぶつの森にすっかりハマった友人が管理している

ギンザ村に、また遊びに行きました。

まだ、ずーっとやってるんですよ。ずーっと。

最近では貯蓄額が7000万を超えたという事で、

やっぱりメガテンのステータス上げとかに喜びをおぼえるタイプの人に

こういうゲームは渡しちゃいかん(脱法ハーブに近いため)とつくづく、感じております。

もうこうなったらがんばって1億貯めてほしい。

140118mori22_01.jpg

140118mori22_02.jpg

140118mori22_03.jpg

やっぱりすごい彼の家。恐怖すら感じる。

このあと、少し墓石などをわけてもらいました。

140118mori22_04.jpg

それがきっかけで、

自分の家とフランカの家をひっさびさに改装しはじめました。

ひさしぶりにやると面白い!

「こおりのランプ」は青く光っていいですね。雰囲気でます。

140118mori22_05.jpg

部屋の奥の「たてながてんじケース」を押すと…

140118mori22_06.jpg

通路が出現、みたいな。

ちょうど、ホントちょうどぴったりなんですよねーこれ。

まあじわじわやっていきます。


おまけ。

140118mori22_07.jpg

ステキ村日記21 デビル村長あらわる

130703mori21_devil01.jpg

しばらく遊んでないうちに悪魔が乗り移ってしまいました。

コントローラの制御がききません。

130703mori21_devil02.jpg

おとしものを

130703mori21_devil03.jpg

ポーン

130703mori21_devil04.jpg

川魚を

130703mori21_devil05.jpg

そーい

130703mori21_devil06.jpg

ハニワを勝手に

130703mori21_devil07.jpg

トーン

さらに

130703mori21_devil08.jpg

ゴミを…ドサーッ

130703mori21_devil09.jpg

村の木に…ガーン

130703mori21_devil10.jpg

らくがきを…スーン

そして

130703mori21_devil11.jpg

フータのケツを蹴って帰りました。

フータのケツを蹴るのは2回目ですので、これだけデビル関係ありません。

さって、このかぶりもの脱ごう…。

マイクラサラリーマン、リフォームする

マインクラフトで最近作った建造物。

130627minecraft01.jpg

超ベタですけどマリオ。

これ作ったときは左側に毒キノコ生えてなかったのに…。

一体誰が…?

130627minecraft02.jpg

ジャングルの奥地に生息する巨大ダコ。

海面から顔を出すタコは世界的にも稀少であるとされています。うそです。

こういう気の抜けたモノを作ると心があらわれます。

130627minecraft03.jpg

自分の顔を持っているガイコツ。

なぜかヨメさんのキャラが映りこんでます。悪い気はしないです。

…そんな事をしてるうち、

クリーパーを模した我が家を、よりちゃんとしたものに変えたくなりました。

130627minecraft04.jpg

ネット上でクリーパーは「匠」と呼ばれてるらしいんですが、

ならば匠らしくリフォームしたろうと。

今は松の葉っぱでできてまして、なんとも暗い色合いです。

130627minecraft05.jpg

これが本物のクリーパー。まあこんなモザイク状にはしませんが、

せめてもっと鮮やかなほうがいいでしょう。

ということで、アイテム収集をすることにしました。


必要なのはきれいな色合いの、「黄緑色の羊毛」というアイテム。

作るには2段階のプロセスがあって、

まずは砂漠に生えているサボテンから抽出した「緑色の染料」と、

先ほどの写真中央にいる弓矢を持った敵「スケルトン」からもらえる「骨粉」を混ぜ、

「黄緑色の染料」を作らなければなりません。

このうち、サボテンはそこらじゅうにあるので全然困らないんですが、

問題は、スケルトンです。

こいつを倒してまず骨をとり、その骨を精製して骨粉を作るのですが…、

スケルトンなんざ所詮ザコでしょ?と思いきや、

もんのすごい勢いで矢を放ってきます。

実はこのゲームにおいて、スケルトンはかなりの難敵。

そいつがどれくらい強いかというと、

130627minecraft06.jpg

こんなんなっちゃうくらい強いです。

もちろんコラじゃないですよ。瀕死状態で偶然撮れたワンショットです。

でもおかげで骨粉がとれました。これで「黄緑色の染料」の完成です。


この染料を使って、今度はその辺をうろいついているヒツジを捕まえて、染めます。

このゲームの染料はどうもDNAレベルまで染まるらしく、

毛を刈っても刈っても黄緑色の羊毛がとれる仕様。

さらにその染まったヒツジを交配させて増やすことも可能です。

なので、

130627minecraft07.jpg

黄緑色のヒツジ農場を作りました。

まるで何かに感染したかのようです。

で、増産に増産を重ね、必要数集まったところで…改築!

すると…、なんということでしょう!

130627minecraft08.jpg

こんな鮮やかなクリーパーのモニュメントが出来上がりました…!

匠も納得の出来です。

時間はかかりましたが、究極のクリーパーが出来て感無量です。

ありがとう。匠ありがとう。

…しかし、匠の挑戦はまだまだ続きます。

ビフォーアフターというよりやってることはドリームハウスだと思いますが、

それでも、匠はモニュメントを作り続けるのです…。


…ついにサラリーマンじゃなくなっちゃったよ……。

マイクラサラリーマン、家を建てる

マインクラフトをはじめて約1ヶ月、ついに自分のちゃんとした家を建てました。

130623minecraft01.jpg

完全にクリーパーです。

しかも溶岩と水で堀を作りました。なかなか不穏な家です。

ていうかこれは家?

130623minecraft02.jpg

見た目はただのモニュメントですが、前左足のウラにはしごがかけてありまして、

ここを登っていくと、

130623minecraft03.jpg

…なんということでしょう!

機能的な居住スペースが広がっているではありませんか!

さらに上を見上げると、

130623minecraft04.jpg

なんと天井がガラス張りになっていて、

太陽光を思う存分取り込むことが出来るのです!

窓が無いのを心配して作ったんですね。なかなかにくい心配りですね。

130623minecraft05.jpg

ということで、これからは機能的かつ不穏なこの家を拠点に、

さらなるオブジェ作りに励みたいと思います。がんばります!