ノンフィクション

森の小道

7年半くらい前、「WOODLANDPASS」という同人誌を発行しました。

まずは、そのなかのひとネタをどうぞ。


130612woodlandpass.gif


こういうの、描いてみるもんだなあ。ほんと、なあ。

そういやこの頃はまだつけペンでしたね。タブレットも持ってなかったし。

なもんで今と比べると結構ガタガタですね。それでもこの時は全力でしたけども。

いやーそれにしても、ここ最近でここまで楽しみなタイトルって無いよね!

発売が本当に楽しみです。スマブラ。

大破さんの原付のタイヤが大破事件

昨日今日と泊りがけで、大破さんが遊びに来ました。

パンクした原付に乗って…。

つか来たときに「なんか空気圧おかしいんだよね」て言うから、

「それパンクなんじゃないの」って聞いたら

「たぶん違う」みたいなことを言うんですよ。彼が。

でね、まあそんな話はそこそこに、

ウチでまたボードゲームの話をしたり、

風来のシレンを素もぐりで遊んだりしたんですけども、

昼飯食べに行ったあとにその原付のタイヤを確認してみたら、

ブッスリと釘が刺さってて。しかも2本。

パンクじゃねーか!!!!!

そんなベタなパンクあるかよ!!!!

昼飯の時にね、結構マジメな話とかしたのに、

そんなマジメな話を展開する人の原付に釘が2本ですよ。

オレもう、どう受け止めればいいんだよ(笑)!

何が本気で何が冗談かわかんねーよもう!!!

彼は解散後、その足で修理しに行きました。

…なんていうか、さすがだ……。

ついに

ついにこの話を書く時がきました…。

告知です。

芳文社さまの雑誌「本当にあった(生)ここだけの話」ていう

実話系4コマ雑誌で、サイトウユウキが商業デビューしました。

サイトウユウキというのはハンカチ王子(二軍)の事ではなくて

ワタシがネタを書いてヨメさんが絵を描くというユニットのことです。

創作4コマサイト「フロシキ」のほか、

たまに告知するヘタリア同人誌「へたなまんが」などもやってます。

…そんな活動を続けていたら、

このたび…ついに雑誌に書かせていただくことに。なりました。

今日からもう全国の書店に並んでますので、ぜひどうぞ。

もちろんサイトウユウキでお仕事を頂いたので、

読者さまの投稿をもとにワタシがネタを練って、

ヨメさんがマンガにしてます。仕組みは同じ。

誰かの文章をもとにネタを作るってのは、満月さんに近い気もしますね。

…って、満月さんが言ってました。

であのー、おそらく、このサイトを見てらっしゃる方からすれば

「なぜこの雑誌?」と少なからず感じるのではないかと思いますけども(笑)、

そこは…むしろ未知のジャンルで新しいアプローチができるんじゃなかろうか?と考え、 

お受けさせていただいた次第でーございます。ははは。

あーそうそう、ちなみに、

連載ではなくゲスト扱いなので、掲載されるのは今回と、あと1回?くらい?です。

でも面白いって言ってくださる方がいればもっと続くかもしれませんし、

また別の可能性も開けるかもしれませんので、

もし面白いと感じたら、ぜひ応援してくださいまし…。

感想は…拍手ではなくアンケートはがき的なものを通して(笑)!

よろしくお願いいたします。


今回の話で、自分の中でひとつ大きいなと思うのは、

今まで「勝手に頭の悪い事を発信する人」から、

「頭の悪い事を発信してお金をもらう人」になった事。です。

ずいぶんと大きい壁を越えたなあ!と思います。

こつこつやっててよかったね…。

あとは…クインデキムもそうですけど、お金どうこうと言うより、

こういう経験って普通の人生ではなかなか体験できないことですのでね、

これで満足しないよう…また新しい体験ができるようがんばりたいと思います。

なんかギャグマンガの宣伝なのにマジメだな。

知らない野草でも食べて寝よっと。おやすみ。一生。


今日の日記は本来11日付けでやるべきなんでしょうけども、

タイミングの問題と、個人的に思うところがあり10日付けで投稿しています。

公開は11日になってから行っていますので、関係各所はよしなに…。

エレベーターリアクション

ワタシは普段は…ちょっと表現的に違う気もしますが、

2社の間を持つような、コンサルティングな仕事をしてるんですけども、

今日は出先の仕事でえらい目にあいました。

具体的には書けないんですが、要約すると、

ある建物で仕事を始める前に作業員さんへ

「荷物は絶対カベにぶつけちゃいけませんよ」と言ったんですね。

そんで、しばらく仕事が進んで、

その建物を管理している方と談笑して、まあ順調に終わりますねーなんつって、

ちょっと様子を見に行きましょうかーつってエレベーターのボタンを押して、

乗ろうと思ったら、

…なんか作業員さんが何かの破片を持って呆然としてるんですよ。

そんで全然エレベーターから降りないんですよ。

なので、あれ?どうしました?って聞いたら、

「申し訳…ありません……」ですって。

おわり。

無断転載問題について考えてみたけど…

これ書こうか書くまいかものっすごい悩んだんですけど、ケジメをつけたいので書きます。

ということでいつぞやの満月さんアイコン無断転載の話。

解決するための行動とか、自分でもちょっと不快だと思ったりもしますが、

そこはあえて書いてあります。

すごい長文でまとまりが無いかもしれませんが、ぜひ読んでみてください。

そして、こいつうるせえなって思ってください。(←その行為になんの得があるの?)


結論から言うと解決しました。

先方さんにメールを入れまして、了承していただきました。

twitterのアイコンも変えていただけましたし、pixivの方も取り下げていただきました。

よかったよかった。とてもよい形で収束したと思います。

でも、そこまで到達するのが大変。…主に、自分の葛藤と戦うのが。


…事の発端はある方から無断転載されている旨の話を受けまして、

確認したらあら不思議、ウチのサイトの看板女優、ムーンライト満月さんが2人。

すると目の前に選択肢が3つ。

1つ目は、

「取り下げていただくっていうかそんなの当然だろ!ちゃんと言え!」と言う。

2つ目は、

「そんなの干渉せず放っとけばいいじゃん飽きたらやめるだろうよ」と心の中で言う。

3つ目は、

「相手はあなたの記事に好意を持ってやってんだから大目に見なさい」と神がオレに言う。

んで今回は、ずーっと3つの選択肢が桃鉄99年のごとく浮いたり沈んだりしましたが、

最終的に1つ目がちょっと前に出ました。

1つ目が前に出た理由は2つあって、

今創作界隈でtwitterのアイコン無断転載が大きなトピックスになっていて、

放っておくのは好意をよせて使ってる相手も、考えあぐねているこっちも、

双方の意図とは関係なくケガしそうだなって思ったこと。

もうひとつは、

相手のツイートやブログ内容がウチと180度違ってて、

さらにオレが何か誤解を受ける可能性があったこと。

具体的には、時事問題のリツイートが結構あったんですけど、

ウチはそういう何かの思想に加担するような内容をよしとしない方針なので、

満月さんの顔してそういうのを語られる事が本当にツラくて。

極端な下ネタツイートもそう。

下ネタとネットスラングで笑いを取ることは

必要性が無い限りポリシーとしてやらないので(簡単に笑いが取れるから)、

そこも、どうしても無視できなかった…。

普通のなんでもないツイートばかりだったら、飲み込んでたと思います。

これ、感覚的には

自分に激似のマスクをつけた人を見つけたような気持ち悪さに近いと思う。

もしそいつが街頭で自分の考えと違う演説してたら「やめろ!」って言うでしょ。

でもそいつが1人でブランコこいでたら、「そっとしとくか」って思うでしょ。

何この例え。でもそういうカンジ。

たぶん、他の被害にあってる方もそういう嫌悪感を感じてるんじゃないかなあ。

著作権…もまあ理由のひとつとしてあるけど、

少なくともオレは気持ち悪さの方が強かったです。

ということで、メールを送った次第。

いやホント、メールで解決して良かった。

メールで解決しないようなヤバい方だったら、違う手を考えていました。

ブログ管理会社とpixiv運営にも話を持って行くつもりでした。

pixivのスクリーンショットも、撮ってあります。

twitterでアイコンを他人にあげようとしている部分も残してあります。

まるで仕事上で理論武装するがごとく、何があってもいいように。

でもそれは、気持ちのいい話じゃないですよね。

少なくとも、悪意はなく、ウチの記事を気にいってくださっていたので…。

そんな事やってる自分にもちょっと嫌悪感。みたいな。


でね。ここからが重要なんですけど、

「相手の方に悪意がない」ということは、つまり、

絵を転載するとか、twitterのアイコンにするという事が

どれだけ創作活動している人の胃を痛めているかっていうのが

相手にはわからないという事になるじゃないですか。

書きっぷりから怒ってるように見えますが、怒ってはいないです。

たかがイラスト?

いや、たぶん「たかが」も無いと思う。

気にいったから使う。それだけだと思うんです。

出来た経緯、作った苦労、そういう発想はなく、見た。気に入った。使った。以上。

なんとなく今人の絵を無断で使ってる方は、そういう感覚なんじゃないかなっていう。

つか普通に、キライな作家の絵を使うのって考えにくいし。

キライな作家のアイコンを使うなら、なりすますと思うんだよ。

でもそうじゃなく、自分の発言を保ちながら人の絵を使うっていうのは、

やっぱり…その作家さんの絵がスキなんだと思うわ。

今回メールを送った方も、満月さんブログが気に入って、

アイコンを使ったとおっしゃってるし。

…そこでさ、そこでね?

そういう方にいきなり「何してんだコラ」っていうのは、ちょっと違うと思うのね。

だってわからないんだもの。わからない相手に怒っても。

そこは、創作活動をしているかしていないかでものっすごい感覚にギャップがあると思う。

いいとか悪いとかではなく、根本的に発想が違う。

そらね、意識が違うのにやみくもに怒ったらややこしいことになるよ。

いや創作やってる身からしたら「なんなのこの人」って思うだろうけど、

怒ってもただお互いが不愉快になってこじれるだけだね。

…あー、やべー、今回全然笑いが無いなー(笑)。


でまあまとめると、

こういった創作物の扱いに関しては2つ、

観る側も描く側も知っておかなくちゃいけないことがあると思うんです。

1つ目は権利者からの申し立てには必ず応じるということ。

2つ目はお互い歩み寄る必要があるということ。

1つ目から話すと、

ネットではみんな2次創作を楽しんでいます。

絵だけじゃないよね。松岡修造のMADだってそうです。

そういうものにはすべて原作者の権利があり、実質黙認されています。

そこを勘違いしている人が多い。

注意されたら取り下げるのが当たり前よね。

動画もそうじゃん。「MAD消された!」って怒る人がいるけど全然それは筋違いで。

そもそもそういう不安定なバランスの上で成り立っているのが2次創作じゃないですか。

オレだってMOTHERの同人誌を糸井さんとこに持ってって

「これどうですかね」なんて言ったこと無いし。

アントニオ猪木のセリフ勝手に考えて

本人に「どうだコノヤロー(アゴを突き出して)」って言ったことも無いし。

だけどその、黙認という感覚が希薄になってきている。

その延長線上に、無断転載の問題があると思うんですよ。

素材を使うこと自体、問題とも思わなくなってきているというか。

だからやっぱり、ここでひとつ再認識する必要があると思うんです。

原作者さんへの、感謝と謙虚の気持ちを…ね。

今回の件はここでちゃんと終わったので良かったのですが、

こういった話を無視する人もいます。それはやっぱり、間違ってる。

そして、2次創作の絵でも、やっぱり描いた人は2次創作作家さんなので、

無断転載された場合はその人にも怒る権利があるとオレは思います。

エッセンスをもらったとしても、労力をかけて生み出したのはその人ですからね。

その辺は2つ目の話に通じてくると思うのですが…。

で、2つ目は、

1つ目を大前提として、その上でネットでの立ち回りの話になってくるんですけども、

結局はお互いに敬意を払うのが一番大事だと思うんです。

描く側は観る人がいないと成り立ちません。

でも、モラルの無い閲覧者は邪魔者でしかありません。

そこで。

観る側の方は、相手が喜ぶ好意とは何か?というのを考えて欲しいです。

なんでもそうですけど、

好意は、相手が喜んではじめて成立するんですよ。

すべては相手がどう受け止めるか。そこでは自分の意思は重要じゃありません。

じゃあどうするか?

そりゃもう、声をかけるしかないと思うんですよね。

感想もらってうれしくない作家はいないよ。

そこで絵を使いたかったら、そう言えばいい。逆に、そうするしか無い。

あとは作家さんのポリシーにゆだねるしかない。

ちなみにオレ個人的には、

自分で描いたファンアートを使うっていう形もアリだと思います。それも2次創作だし。

以前お絵かき掲示板設置してた頃、いろいろいただきまして…。むしろうれしい。

そういう作家さんも多いと思う。

そんで、絵を描く側は、…間違ってるかもしれないけど、

世の中に作品を出してる以上は絶対にいろんな事が起きるので、

ある程度は寛大な気持ちで、対応するのがいい形なんじゃないかなあと。

あんまり細かくグチグチ言うのも違うと思うんだよね…。

「じゃあお前のやってるキャラねじ曲げた2次創作はどうなんだ」っていうのもあるし。

寛大な心に乗っかって活動してる以上、逆もまたしかりだとも思うし。

ちなみにTYPも13年やってますので、ネットの端っことはいえ

過去いろんな事が起きています。

でもずーっと飲み込んできました。日記でここまで具体的に書いたのは初めて。

経験上、大抵の事は時間が解決するしね。

ただ今回はぶっちゃけ他人に一番やって欲しくないことが

全部入りで、どストレートに来ちゃったもんで(笑)、声をかけさせていただきましたが…。

当事者の方はあまり気を悪くされないで欲しいです。

でも、これだけ延々と書くほど、大きな問題…なんですよ。

…ということで改めて、権利者への配慮と、歩み寄る気持ち。

この2つがあれば、もっとネットでの創作活動はいいものになっていくと。思います。


最後に余談。

個人的に思うに、やっぱり画像検索やpixivやまとめブログなんかで

絵の価値が下がってるっていうのはあるような気がするんだよね。確証ないけどさ。

あんまり気軽に見れると、使い捨てになっちゃうじゃん。

そこでこう、意識も軽くなるというか。

でも描いてる側は使い捨ての絵なんて描いてないからね。

もっと…ギャグでもエロでも何でも、皆の意識が高くなるといいなあと思います。

オレもがんばらなきゃーね。

…えー、ということで、先生の話がね、かなり長くなりまして、

全校生徒の半数が貧血、もう半数が餓死という状況ですが、

みなさん楽しく!元気よく!創作活動に取り組んでください。

ちなみに校長先生は、これから!

桜井翔さんのマスクをかぶって、キャバクラに行って参ります(敬礼)!


ラスト、台無し。

であの、今回、拍手感想はお返事しません。たぶんお互いケガします(笑)。

実経験と日々感じてる事を元に書いたので、議論する気も無いし。

また、当事者が誰なのかと詮索することも望みません。

もう解決した話です。だからこれでおしまい。スッパリおしまい。

ご心配かけたみなさま、お騒がせしました。ありがとうございました。

明日からまた、通常運転で。がんばりまーす。

ぶるぶる香港09:おまけその2

111107bbhk.gif

ぶるぶる香港、最後のオマケ!

話の流れに乗ってこない、理由無くいい写真をバリバリ出したいと思います。

どうしても話を筋立てすると、写真出すのが難しくなっちゃうので…。

NG集みたいなカンジで、1行コメントとともにだらだらとお楽しみください(笑)。


111109bbhk_01.jpg

空港のカンバン。味千ラーメンとトンカツさぼてんが。味千はそこらじゅうで見たよ…。

111109bbhk_02.jpg

香港からホテル行く途中の道路から。ビルが廃墟のよう。

111109bbhk_03.jpg

道路からの風景その2。この廃墟感がいいよね。住みたくは無いけど。

111109bbhk_04.jpg

道路からの風景その3。竹の足場すげえ!この網みたいなの全部竹です。

111109bbhk_05.jpg

自転車。そういや自転車ぜんぜん見かけなかった。

111109bbhk_06.jpg

雑然とした店。殺虫水て何?怖い!

111109bbhk_07.jpg

路地。こういう写真って意外に無いんだよなあ。

111109bbhk_08.jpg

乾物屋。道路に普通に置いちゃうっていう。タツノオトシゴが大、中、小とあったりします。

111109bbhk_09.jpg

空きテナント。不動産の張り紙バトルがすごい!どこもこんなカンジ。

111109bbhk_10.jpg

セブンイレブンのある交差点。香港はマジでセブンイレブン多い。あとサークルK。

111109bbhk_11.jpg

香港ゆるキャラ。

111109bbhk_12.jpg

また路地。黒いゴミ袋がなんかわかんないけどグッとくるんだよなあ。

111109bbhk_13.jpg

九龍公園で見たジュースの広告。完全に共食い。

111109bbhk_14.jpg

間違いスモウ野郎の横にいた間違いシェフ野郎。顔がイライラする。

111109bbhk_15.jpg

信和中心の中にあって閉店していた同人ショップ。東方の絵が。

111109bbhk_16.jpg

話に出てきた動漫工場の外観。雰囲気がアニメイトっぽい。意識してるのか?

111109bbhk_17.jpg

信和中心から出たあたり。こういう夜景の方がいい。看板を感じられるほうが。

111109bbhk_18.jpg

地下鉄の駅にフリーのPCがあったのでtwitterにログイン。隣でFacebookしてる人も。

111109bbhk_19.jpg

日本ではもう亡きvodafone。スマホめっちゃ売ってた。

111109bbhk_20.jpg

中環からすこし歩いたあたり。香港ではSASAて店を結構見ます。ファッショナブル。

111109bbhk_21.jpg

カッコいいネオン。文字潰れて見えないけど、中華と見せかけてカレーがあるみたい。


これくらいですかねー。ホント、エンドレス春麗ステージってカンジよね!

以上で本当に終わり。

全9回お付き合いくださいまして、ありがとうございました!

ぶるぶる香港08:おまけその1

111108bbhk.gif

111108bbhk_01robot.jpg

左右に踊るだけのねじ巻きロボ。

ということでおみやげ紹介のコーナーです。

珍品しかありません。もっともカオスな回です。

…前々回の写真撮ったら命保障されない区域で写真撮りまくってる方が

よっぽどカオスという話もありますが、それはそれ。

まー見てください。どうぞ。


最初は軽いジャブ程度で。

111108bbhk_02mario01.jpg

一見普通のね、ルイージのソフビ人形に見えますが、

よーく見ると、

111108bbhk_03mario02.jpg

腕が折れてます。

実はもう片方も折れてます。

両腕骨折ルイージ。さすがです。

あーそうそう、今のはジャブ程度ですが、ここからアッパーしか出ません。

いやこれなんか、ちょっと状態悪いだけじゃないですか。

別に間違っているわけじゃーない。

111108bbhk_04mario03.jpg

こういう完全に間違ってるのが出てきちゃうところが、香港のすごいところですよ。

店の人全然気にしないもんね。

あとウデの塗料が赤すぎて、出血しているみたいです。

出血マリオに両腕骨折ルイージ。

クッパ城は遠そうです。

111108bbhk_05mario04.jpg

これも完全に間違っちゃってるパターンですね。

ヒゲ部分も、ヒゲなのかにんまりと笑ってるクチなのかはっきりしません。

何なんでしょうか。マリオじゃないなら、何オなんでしょうか。

111108bbhk_06mario05.jpg

ディテール甘すぎるマリオもいました。

すべてが雑です。ルイージの股の位置とかおかしいし。

まあ、気持ちはわかるかなっていう。

マリオはまだ続きます。

111108bbhk_07mario06.jpg

このマリオは顔がムカつくな…!

真ん中のルイージなんてキョトンとしすぎだよ。

だけど、塗りが雑なだけだからまあまだ許されそうです。

少なくとも、形は整ってて、ちゃんと飾れるっていう

フィギュアとしての最低ラインはクリアしてるし。

111108bbhk_08mario07.jpg

この辺なんかもはや自立しないもんね。

飾ることすらできないんですよ。

相変わらず瞳孔開きっぱなしだし。

111108bbhk_09mario08.jpg

塗りも甘いなんてもんじゃない!ヒゲの一部が肉になってるよ!

首も…なんだこの首! 怖いよ!

111108bbhk_10mario09.jpg

敵キャラのフィギュアも自立しないので、すでに死んでいます。

プクプクのこの角度、さながら腐っているようです。

ま、まあでもプクプクは足が無いから。しょうがないと言えなくもないです。

が、

111108bbhk_11mario10.jpg

お前らは立てよ!

バランス!バランスを保て!

最初から踏まれるつもりでいるんじゃない!使命を忘れたのか!

111108bbhk_12mario11.jpg

マリオシリーズはこれで最後。

これは…小物入れですかね。

クリボーの目が白くない事以外はおおむね良好です。

…が!

ウラに返してみてビックリ!

111108bbhk_13mario12.jpg

「スーパーマリボール」って何???

そんなヤツいねえよ!!!! しかもフォントがめちゃくちゃ汚い!

たぶんGBAのを模してるんだろうけどそれにしてもクオリティ低すぎる!

真ん中キノコにしちゃったら伝わらないだろうがよ!

…すごいね。なんか。

つかフィギュア系はなんとなく工場で弾かれたヤツかなって気がするけど、

最後のは確実にマネして適当に作ってるじゃない。…イラつくわー(笑)。

まあ、それ言ったら全部適当なアイテムだから

見終わった頃には血管から血噴出しまくって貧血で死ぬかもしれんけど。

111108bbhk_14batman.jpg

これなんか最たるモノよね。

バットマンのバッジなんですけど、絶対DVDのジャケットを切り抜いたヤツだよね。

「MAN」て見えちゃってるもん。やるならちゃんとやれ!

…映画ネタでもうひとつ。

111108bbhk_15superman01.jpg

まるでオフィシャルであるかのようなスーパーマンロゴが入ったTシャツ。

しかし、このTシャツには秘密がありまして、

ロゴの下の方になんと…、

111108bbhk_16superman02.jpg

カタカナで「スーパーマン」て書かれちゃってるっていう…!

斬新!すげえ斬新!

そうだよね、絶対書いておいたほうがわかりやすくていいもんね!

じゃあもう今後スーパーマンの映画のロゴはこれでいきましょう。

さあ、次。

TYP、腐ってもゲームサイトですから。ゲームも忘れちゃおりません。

111108bbhk_17dorads01.jpg

こないだの夏コミ本でも少しパロディを入れた

「ドーラエクスプローラ」のDSソフトです。

ゲームは正規品です。

しかし、

111108bbhk_18dorads02.jpg

取り扱い説明書のウラ表紙が真っ白!

完全に落丁!

すごいわ。あと全体的に取説が汚れてるのも見逃せません。

検品で引っかかったんだろうなあ…。

でもほら、よくメジャーリーグのベースボールカードなんかで、

印刷ミスのカードに高値が付いたりするじゃないですか。

それ。きっとそれ。だからこれは価値あるよ。

ドーラのゲーム自体に価値無いけど。

ゼロを何倍してもゼロだけど。


…えーと、ここまでは女人街で買ったものです。

スーパーマリボールの入れ物だけ男人街。

ここからは、本当にちゃんとしたものを。

そこはさすがにね、線を引いておかないとね…。

111108bbhk_19dora.jpg

まずこれ、ドーラの絵本。

…全然違うよね!オフィシャルと!数段かわいくなってる!

書店でヨメさんが見つけて買いました。別の意味で衝撃でした。

111108bbhk_20baitohell.jpg

あとバイトヘル2000・中文版。中古で見つけました。

つっても説明書が中文で、さらに英語の簡易説明書が入ってるだけで、

ゲームの中身は完全に日本語。内容も変わりなし。

まーコレクションということで。

…これ買うとき、店のお兄さんがテンパっちゃってさあ。

外箱だけ外に置いてあって、中のUMDはカウンター内にあるらしいんだけど

全然見つけられないんだよ!ずっと苦笑いで探してるんだよ!

最後ね、まさか、客であるこっちが「May I help you?」て言うことになるとは…。

結局香港人のその店員と一緒になってUMD探してやんの。

そんで「あったあった!Yes, This one please!」なんつって2人で喜んでるの。

意味わからん(笑)!何してんだオレは!

…次、ラストです。

111108bbhk_21gameweekly01.jpg

ゲームウィークリーという雑誌。

向こうの雑誌ってなんであんなにときめくんだろうね…。

いろいろ種類ありましたが、

表の「DARKSOULS 生存攻略」という見出しが良かったのでこれに。

生存攻略ですよ。生々しいじゃないですか(笑)。

111108bbhk_22gameweekly02.jpg

「黒暗霊魂」に「死亡的開始」。いい言葉がおどっております。

攻略的には結構先まで載ってましたね。よかった、未攻略の部分が載ってなくて…。

まあ文章読めないからいいけど…。

ちなみにこの雑誌はすごくファミ通を意識しているっぽかったです。

あと香港でのVITA発表のニュースとかもありました。いいわーこれ。


おみやげはこんなところです!

なお、この中でスーパーマンのTシャツに関しては

ワタシの弟にあげるつもりなので、もしこれを見ていたら首を洗って待っていてください。

さあ…次回は本当の最終回。

載り切らなかったなんかいい写真をどさっと放出しまーす。

最後までお楽しみに。

ぶるぶる香港07

111107bbhk.gif

おはようございます。ファンさんですよ。

香港楽しかったですか?

香港は本当にいいところですからね。すばらしいの所でしょ?

夜景は100万ドルですよね。夜景見た?

…えっ?見てない?夜景見てないの?

それは本当に言ってますか?

あなたたち、100万ドルも損して帰るのか…。

ホテルの夜景くらいは見たか。何ドルくらいでしたか?

に、20ドルくらいですか…。

じゃあ次来るの時はあと99万9980ドル分の夜景を見てくださいね。

でも夜景以外は楽しかったのですね。それならよかったです。大丈夫です。

それではファンさんが空港まで案内しますよ。


111107bbhk_01airport.jpg

香港の空港は広くて新しいです。

1998年まではカイタック空港がここじゃないの所にありまして、

ビルの間を着陸するようなひどい空港でしたが、

香港返還の直前にこのすばらしい空港を作りました。もうカイタック空港はありません。

そういえばファンさんひとつ言い忘れてました。

香港の商品は税金まったくかかってないんですよ。消費税ありません。

だから免税を気にしなくていいです。

でも、チェックゲートの中の方が外よりずいぶん商品安いです。不思議です。

あとなぜか外に免税とかかれたお店あります。こちらも不思議です。

商売がうまいですね。

…まだ出発まで時間がありますから、お昼食べましょう。

最後の香港の食事ですから、マックはやめてくださいね。

どこ行きますか?

…えっ、そこですか?本当ですか?

111107bbhk_02wantan01.jpg

…そこ、2日目のマカオ帰りの夜に食べた店と同じ店ですけど……。

リベンジ?

リベンジは復讐の意味ですよ?

ああ、もう一度食べて確かめたいのことですね。わかりました。

111107bbhk_03wantan02.jpg

これですね。ワンタン麺。

…どうですか?

えっ、IFCの店よりおいしい?本当ですか?

麺も多くてワンタンもおいしいですか。ファンさんとても驚いています。

空港の方がおいしいのですね。ファンさんも勉強になりましたよ。

こういうの日本語で「にわかには信じがたい話」といいますよね。

ファンさんは本当に日本語が得意です。

さて…香港ドルは使い切りましたか?

少し残っていても、両替すると手数料が引かれて無駄になりますよ。

使ってしまうほうがいいです。なにかしますか?

…ああ、それいいかもしれませんね。

111107bbhk_04ice01.jpg

Ben Jerryのアイスです。アメリカで生まれましたが、香港にもいくつかお店あります。

日本にはありませんね。ぜひ食べるといいです。

111107bbhk_05ice02.jpg

チャンキーモンキー(バナナとクルミのアイス)とクッキー&クリームですね。

どちらもおいしいですよ。しあわせになれます。

…おや、もうこんな時間ですか。

111107bbhk_06departure.jpg

…楽しい時間はすぐ過ぎてしまいますね。

悲しいことです。

でも香港よかったでしょ?ファンさんの日本語も上手だったでしょ?

…そう、それはよかった。

またぜひ香港に来てください。マカオもどうぞ。

ファンさんもアマレロさんも、いつでも待っていますからね。

みなさんに会えてとてもよかったです。

では…気をつけて。

111107bbhk_07airplain.jpg

再会(ジョイギン)!


旅行記は、ここまで。

いやーこれでも駆け足なんですけど…。

とにかく、本当に香港は面白かったです。

街並みだけでも楽しいんだよ!ハワイに似た、箱庭っぽい楽しさがある。

ゼヒあのー、行ってみてください。

プラン無くても、ネイザンロード周辺歩くだけでもめちゃくちゃ面白いし、

交通も発達してるし、言葉は通じないけどいいところでした。

また行きたいわー。ははは。

…そうそう、ワンタンメン空港の方がおいしかったんですよ(笑)。

全然違った…!ホント衝撃。土っぽくなくて。

もしワンタンメン食べるなら、最終日に空港でゼヒ。


香港の話はあと2回。オマケやります。

オマケその1はみやげモノの紹介です。たぶん内容的に一番ひどくなると思う(笑)。

ぶるぶる香港06

111106bbhk.gif

111106bbhk_01sumo.jpg

めちゃくちゃいい顔。

ということで香港3日目の後半戦。お買い物ゾーンです。

つってもここでは買ったものの紹介じゃなくて、行った場所の紹介メインで。

いろいろ事件が起きてますので、そちらもあわせてどうぞ(笑)。


111106bbhk_02chungking01.jpg
まずは重慶大厦(チョンキンマンション)。

バックパッカーの集う、安宿と両替商の多いモールです。

名前がねー、PS「クーロンズゲート」の最初のダンジョンを思い起こさせるのよねー…。

111106bbhk_03chungking02.jpg

中は雑然としてます。

いる人も、国籍もなにもかもバラバラで、売ってるものはガジェット系が多いけど、

それだけじゃないカンジ。何よりも怪しさ爆発です(笑)。

111106bbhk_04chungking03.jpg

どういたしまして。

ちなみにここの両替はかなりレートがいいそうです。両替を考えてる方はここで。

ここはまあ、見たかっただけなのでさらっと流してOK。

早速、移動です。

尖沙咀(チムサアチョイ)から地下鉄で旺角(モンコック)へ!

111106bbhk_05mongkok01.jpg

旺角(モンコック)のあたりは…すごくアキハバラっぽいです。

ガジェット、家電、マンガ、ゲームが充実してますね。

ただ、香港の物価はほとんど日本と変わらないので、

普通のアイテムを見てもそれほどグッときませんでした。

あとあのー、香港ではソニー製品がすごく流行っている模様。

さらにキャノン、ニコンのカメラを扱う店をやたら見かけました。

こういうときに、ちょっと日本人であることがうれしくなったりします(笑)。

111106bbhk_06mongkok02.jpg

こんなとこにもアキバっぽさが。つかもうアキバって書いてあるよ。

この写真ではカットされて見えませんが、下の方に「女僕執事喫茶店」とありました。

メイド喫茶ってそうやって書くのね…。

で、ここからまたつらつら歩くと…、

111106bbhk_07tungchoi_st.jpg

女人街(ノイヤンガイ)と呼ばれるショッピングストリートに。

服とか小物が充実している、名前の通り女性向けな通りです。

頭の悪いTシャツも妙に凝ったコスプレもあります。

そして、この道沿いにちゃんとした店があるにもかかわらず、

その前にさえぎるように屋台を出しちゃうっていう威勢のよさ。すげえ。

ちなみにここで、 写真を撮ろうとしたら店員に怒られました。

…たぶん、写しちゃいけないものがあるんでしょうね。

たとえば?…たとえば、何かのニセモノとか……。わかんないけどね(笑)!

女人街でお買い物したあとは、事前に調べておいたゲームショップへ。

111106bbhk_08sinocenter01.jpg

一番の大通りである彌敦道(ネイザンロード)沿い、

旺角(モンコック)と油麻地(ヤウマティ)のちょうど間にある、

信和中心(シノセンター)というビル。

このビル、アキバを凝縮したような中身でサブカル一色!

奥に「ドラゴンボールオンライン」の広告が見えますね。ホントに運営してんだね…。

あと手前に、九龍公園にあったあのおいしいコーラ自販機(笑)。

ビルの中はというと、ゲームもたくさんあるんですが、

ガジェット、フィギュア、マンガ、アニメグッズ、少しの同人誌、やらしいDVD…。

すーごい。なんでもある。香港のサブカル事情は全部ここでOKだわ。

日本で人気のアニメもちゃんと把握してて、グッズも多かった。安くは無いけど。

そうそう、このビルに限ったことじゃないんですが、

いわゆるレンタルBOXがたくさんあるね。香港。

小さい、ガラスでできたロッカースペースの中に個人が商品出してるっていうアレ。

あと台湾から輸入されてきた正規品のアニメグッズを売る店がありまして、

ヨメさんがクギ付けでずっとニコニコしてました。日本の声優さんのサインもあったね。

動漫工場(アニミューズ)てお店。気になる方はゼヒ。

111106bbhk_09sinocenter02.jpg

ゲームショップ。手前のダンボールに入ったゲームは中古PSPです。

ちなみに中古はどこもあんまり扱ってなくて、レトロゲームは一切無し!

つかこのビルだけじゃなく、香港はどこ行ってもレトロゲーム扱ってない!

そういう意味では残念でした。怪しいレトロゲームほしかった…。

とまあ、ビル内をくまなく散策して、今度はまた違う通りに。

111106bbhk_10temple_st01.jpg

シャンハイストリート&男人街(ナンヤンガイ)です。

ここは女人街とは対照的に、おもちゃ系がよく揃うカンジ。あと下ネタ系がちらほら。

個人的には女人街のほうが面白かったです。あっちの方がバカバカしい(笑)。

それとこっちは露店が多くて、メシが食えます。

本当にお祭りのようなカンジ。あれはいいですね。

…と、いうくらいでここは終わるはずだったんですが……。

111106bbhk_11temple_st02.jpg

まさかの火事に遭遇っていう…。

リアル火事。男人街に面した料理店から尋常じゃない煙が!

すごかった。遭遇したくも無いのに遭遇しちまったよ!

…そんな目にもあいつつ、佐敦(ジョーダン)駅に到着。

旺角(モンコック)から地下鉄にして2駅分、歩きに歩いて。もういい時間。

そこで…最後の夕飯は、またふざけたところに行きました。

吉野家です。

111106bbhk_12yoshinoya.jpg

ヨメさんは普通に牛丼頼んで、オレはなんか謎のプレートを頼みました。

プレートは、左がチキンで、右が牛丼の肉で、

中心はゆでたブロッコリー、にんじん、カリフラワー、インゲンが乗ってます。

…その野菜の下のメシは何をおかずに食うんだよ……。

野菜で白飯はムリだろ…。

本当にゆでただけの野菜。なんつーかいろいろすげえ。

あーそうそう、牛肉はなんとなく日本のより甘めでした。たぶん。

ちなみにこの香港吉野家、1人用の鍋もやってて。結構食ってる人いました。

なんなの吉野家。すげえよ吉野家。

…さあ、買い物はここまで!

佐敦(ジョーダン)駅から地下鉄で中環(セントラル)に戻り、あとはトラムだ!

ということで中環で降りたら。

111106bbhk_13haloween01.jpg

エスカレーターでドナルド発見。

ええ、なんで?なんでよ?狙ってやってんのそれ?

…しかし、この後、このドナルドがいた理由が明らかになりました。

中環(セントラル)の駅からトラムの乗り場まで歩いたんですが…。

111106bbhk_14haloween02.jpg

ここ数日でも見ないほどの人の数!

そして、その半分くらいが… コスプレ!

どうやら、この近くでハロウィンパーティーが行われるために過密状態になっている模様。

すんごかった。

ネコミミくらいで終わってる人から、本気のドラキュラまでいて…!

シアワセだった…!

男女問わず外人さんのコスプレが後ろから前から

バンバンすれ違ってくる状況、絶対無いもの。なあ。

めちゃくちゃ良かった。さすが元イギリス領だわね。

…そんないい気分の流れで、テンション上がっていたので

ホテルからかなり近い雷龍遊戯機という小さいゲーセンに勇気出して入ってみました。

111106bbhk_15gamecenter.jpg

この写真撮った後、 客のほぼ全員からガン見されました。

「あ、コラムスあるな」つって帰りました。

気持ちが一気に萎縮しました。すいませんでした。

そしてそのままホテルにフェードアウト。

楽しくて悲しいフリープランの1日は、こうして幕を閉じたのでした…。

ああ、すてき。香港。


明日は4日目、最終日かつ帰国日。

空港で、大したこと無いけど衝撃の事実が明かされます。

香港旅行記はそこまで。でもおまけの回があるので、あと数回。

買ったモノレビューもやりますよ。

日本では許されない恐ろしいグッズがでてきますので、そちらもお楽しみに。


余談ですけど、ゲームショップのあった信和中心は写真アウトな店が多くて、

奥に連れてかれちゃうこともあるんですって!あはは!おーもしろい!

…よかったー無事で……。

夫婦で血まみれとかシャレになんねーよ…。

日記で笑いを取るために香港マフィアを敵にまわすとかチャレンジャー過ぎるわ。

マジで。

ぶるぶる香港05

111105bbhk.gif

111105bbhk_01powerfoot.jpg

足つばマッサーヅ。

ということで香港3日目は完全フリープラン!

ガイドいないのでTYP管理人ジャジャこと動けないジャッキーチェンが

3日目に起きた事件をありのままに書いていきたいと思います。

ここからがいわゆる、ザ・香港ですねー。

映画「AKIRA」とか、マンガ「サザンアイズ」とか、PCE「スナッチャー」とか、

マニアックなところでMEGACD「幻影都市」とか、PS「クーロンズゲート」とか、

要するにアジアンサイバー、アジアンファンタジーな世界観が大好きなオレとあなた!

もっと!もっと!ときめけ!


111105bbhk_02yumcha.jpg

朝は本格飲茶に行きました。

蓮香居(レンシャウジュー)という、老舗飲茶の姉妹店。

フタしたままワゴンで運んでくるので、気に入ったら取ってもらうスタイル。

当然言葉わかんねーので、フタ開けるジェスチャーで、あとはカンで(笑)。

いろいろ食べましたけどおいしかった!でも超ビクビクしてた!

相席した現地の方がいろいろ教えてくださってねー。

最初、灰皿のオバケみたいなデカ目のおわんにお茶をドーッと入れてくるんですけど、

それでまず、手元の食器を全部洗わなきゃいけないのよ。

マナー…、マナーもそうなんだけど、何よりうす汚いから(笑)。

…それさあ、もちろんそういう部分も調べて行ったんだけど、やっぱ不安じゃん。

そこで、笑顔で手を差し伸べてくださってね…。慣れた手つきでチャカチャカと。

本当にありがとうございました…。言葉は通じないけど、気持ちは通じたね。

で、おなかがいっぱいになった後は香港島を散策。

111105bbhk_03street.jpg

だらだら歩き、まだ店の開いてないキャットストリートをちょっと見て、

バス使ってイギリスカルチャーの色濃いセントジョーンズ教会へ。

111105bbhk_04stjhones01.jpg

すてきな教会ですなあー。

…けどさあ、ひとつ気になったんだけど、

111105bbhk_05stjhones02.jpg

なんでバザーやってんの…?

メチャクチャ盛り上がってるんだけど、今日なんか大事な日だったの…?

こども楽団みたいなのまでいるぞ…?大丈夫かオレら。勝手にまぎれて(笑)。

111105bbhk_06stjhones03.jpg

どさくさのおかげで聖堂まで見れてラッキーだったけどね。

セーブできそうでした。

111105bbhk_07tram.jpg

こども楽団の不完全な演奏聴いて癒されたり、

高校の吹奏楽部での出来事を思いだして感傷に浸ったりといろいろ堪能したので、

トラムでキャットストリートまで戻り、雑貨を物色。

ここはかわいい雑貨とガラクタがたくさんなんだとか。

111105bbhk_08catstreet01.jpg

赤いトウガラシの根付が印象的でした。

トウガラシは魔除けのシンボルなんですって。

111105bbhk_09catstreet02.jpg

ていうかガラクタばっかりです(笑)。

なんか普通に日本の黒電話とかも売ってたなあ…。きったないの…。

そんなこんなでお昼。香港島側はそれほどお目当ての場所は無いので、

サクッと九龍半島へ移動しましょう。レッツ地下鉄!

111105bbhk_10metro.jpg

異常なカタさの地下鉄のイス。ウルトラマンと同じ材質かと思いました。

さあ、上環(ションワン)から中環(セントラル)経由で尖沙咀(チムサアチョイ)へ!

111105bbhk_11tsimshatsui.jpg

ちょっとキレイ。あとどこに行っても出てくる竹製の足場…。

香港は高温多湿だから木が活用できないんだと。強度が出ないから。

なので代わりに竹。竹最強らしいよ。

にしても、近代的なビルにガンガン竹の足場がかかってるのってやっぱ異常だわ(笑)。

さー、お昼だ。お昼は恒例の日本比較メシです。行ったのは…、

111105bbhk_12cocoichi.jpg

ココイチ! 新婚旅行のときにも行きました。ココイチ。

あのー、 なんの変哲もありませんでしたよ。

でも米がちょっとパラパラしてる分、日本のよりおいしかったかも…。

ハワイのが最強。ハワイのココイチはホントお米パラパラでマッチしてた。

…さて、おなかがいっぱいになってきたのでまた散策。

つってもただ歩いてもしょうがないので…、

111105bbhk_13kowloonpark01.jpg

九龍公園にやってきました。ここは九龍(クーロン)城の跡地ですね。

九龍城地区はいわゆるスラム市街だった場所で、

最近遊んだPS「クーロンズゲート」のモデルになった場所です。

他にもサブカル分野で影響を受けた作品は数知れず。ああ、シアワセ。

建物が一切残ってないのが残念だけども。残ってるのは大砲のレプリカだけ。

あと小黒(シャオヘイ)はいませんでした。妄人(ワンニン)もいませんでした。

何の話かは各自で検索してください。

111105bbhk_14kowloonpark02.jpg

そうそう、公園はすごく整備されていて、ステキでしたよ。

プールもある!珍しい鳥もいる!あとなんかやたらとマクドナルドがある!

111105bbhk_15kowloonpark03.jpg

資料館もあって、無料で入れます。

九龍の歴史を貴重な展示品とともに眺めることができます。

111105bbhk_16kowloonpark04.jpg

コスプレもいました。(←だからって撮ってんなよ。)

あとあのー、気になる自販機がありました。

111105bbhk_17kowloonpark05.jpg

これなんですけど、まあ、一見コカコーラの自販機なんですが、

…買ってみてビックリ。なんと、ペットボトルの中がシャーベット状になってんですよ!

それがめちゃくちゃウマい!表現できないおいしさ!

この自販機、公園以外にも数箇所あったんですが、メジャーなんだろうか。

絶対日本でやったらウケると思うわー。

あれもっかい飲みたいわー。信じがたいおいしさだったわー。

…なんつってたらもう夕方目前。

そろそろお買い物にいきますか!


ここからはまた明日。

尖沙咀(チムサアチョイ)から地下鉄で旺角(モンコック)まで北上し、

そこから散策しながら南下してホテルへ…ていうルートですね。

さらにサブカル色が強くなっていきますので(笑)、お楽しみに!


途中画質の悪い写真がまぎれてますが、これ、動画を切り出したものなんですよ…。

たまに自分たち用に動画を撮って、写真を撮ってない場合があったりして。

ちょっと申し訳ないけど、ご容赦願います。